このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 050-3554-6657
受付時間:10:00~17:00(不定休)

すべて”体験型”
子どもの非認知能力を育てる

学校では学べない特別なカリキュラムで社会で生きる力が必ず身に付く
あそびは
まなび。

アソビノ東京校
〜小学生の非認知能力を育てる教室〜

あそびはまなび。
これは、この教室のコンセプトです。

子どもたちは、ただ遊んでいるように見えても、そこから五感を通して、生きるために必要な力を身につけています。

たとえば、泥団子づくり。
初めてでは、ピカピカのかたい泥団子はなかなか作れません。
でも、繰り返し挑戦していく中で、
「壊れないためにはこの土がいいんだな、こうすればいいんだな」
「あの子のやり方を真似してみよう、教えてもらおう」
…など、いくつか失敗を重ね、イメージを膨らませ、工夫をしながら完成するのです。
そこには、試行錯誤し、気づき、人と関わるといった、目に見えないけれども、たくさんの生きるために必要な力が存在しています。

まさに、子どもたちにとって「あそびはまなび」なのです。

アソビノはそういった、子どもの生きる力(=非認知能力)を身につける、小学生向けの教室です。
子どもたちが”ワクワク♪””もっとやりたい!”という、あそびゴコロをくすぐる仕掛けをたくさんちりばめてみました。

幅広い分野の講師から、豊かに生きるために必要な力を、あそびを通して楽しみながらつけていきます。

【完全版】非認知能力のすべて


20以上の豊富なカリキュラム


講師はその分野のプロたち!

表現担当 上田亜希子
劇団四季に『ライオンキング』ヒロイン/ナラ役など主要キャストとして出演。現在は、演劇手法を使った情操教育イベント活動を行っている。
スポーツ担当 土橋宏由樹
元Jリーガー。テレビでの試合実況や解説、スポーツ紙でのコラムも担当。子ども達に運動あそびも教えています。
演劇担当 加治将樹
多方面で活躍する俳優。自身の経験から、演技と心理を掛け合わせた自己肯定感を高める独自の技法を展開中。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【11月14日】”無料”体験会開催!

\✨限定2組✨/
 【開催日時:2025年11月14日(金)16:30~18:30】

【温活】親子でエコな”あずきカイロづくり”に挑戦🫘🪡

作ったカイロは持ち帰りOK💕
自分の身体をあたためること、いたわることはとっても大事。
ちくちくと一部だけ縫いものにも挑戦してみましょう!
少人数で個々に寄り添ってすすめていきます😊

小豆カイロは、「湿熱」と呼ばれる蒸気により芯から温まるじんわりとした温かさで、身体にさまざまな効果が。繰り返し使え、自然素材でエコな点もメリット。

 *****
<講師プロフ>松山美樹(MIKI) 
現在2児の母。元保育園の栄養士。どんどん増えるアレルギー児。イタリアに留学したことで、日本の食事情をはじめ、添加物や農薬が少ないヨーロッパの暮らしを学ぶ。マクロビオティックのレストランでも勤務。2023年 心とカラダを温めるブランドnukukuを開業。心とカラダを温めて、1日の中で自分を愛する時間を作って欲しいとの願いで活動。

【フリースクールでも療育でもない場所】
不登校まではいかなくても、ふとしたきっかけで学校への行き渋りがある子が増えています。
学習環境が整っている現代では、学校に行かなくてもタブレット学習での支援や、学習塾に行けば個別最適化も進み、勉強はなんとかなる。
一方で、多様な人と関わるコミュニケーションの機会の損失や、倫理道徳観の育成、生活のマナーなどの、生きるために絶対に必要な力=【非認知能力】の育成が欠如してしまいます。

だからこそ!!!
日中(積極的不登校)コースでは、
⭐️非認知能力育成を専門とする「アソビノ」だからこその生きる力を養うカリキュラム提供
✏️今年3月までバリバリ現役だった元教師が学習指導も可能!
🧪自分の興味があることを探求したい子は、社会とつなげてホンモノ、リアルな自由探求
各ご家庭のゴール(学校復帰であれば学校復帰をめざす)に応じて一緒に子どもにアプローチしていきます。

◆対象◆
⭐️週に1回は学校に「行かない」と自分で”選択”した積極的不登校の子
⭐️学校がおもしろくない、もっと社会に出て役立つ学びがしたい子
⭐️単純に、学校以外の学びに好奇心がある子
など

◆曜日 毎週金曜日
◆時間 9:30-18:30(そのまま17:00〜の通常のアソビノに参加。料金別途で開始スタート時間を早めることも可能)
◆費用 モニター期間のため無料。
※実費(学習指導、電車代、鑑賞代、材料費などかかった場合)のみ請求。学習指導は一回につき1500円。
◆昼食 お弁当持参もしくは昼食代を持たせてください。 
◆持ち物 教科書、水筒、昼食、汚れても良い格好
◆タイムスケジュール(予定)
9:30-今日と次回やることを自分で調べてきめる&自主学習時間(もしくは必要に応じて学習指導)
11:30-昼食
12:30-休息のじかん
13:30-野外活動or自由探求or学習
(休憩等)
17:00-そのまま通常のアソビノ参加
◆その他
お子様のアレルギー、既往症等がある場合は必ず申し出てください。
東京校のみ。上田校に本コースはありません。

アソビノYouTube動画

元ラグフェア ボイパのおっくんとのコラボ動画♪

子どもたちの1年間の様子はこちら

アソビノが誕生した理由

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【 無料 】個別相談会実施中!

完全個別での対応なのでご安心を。まずはお気軽にご相談くださいね。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

入会者様の声(一部)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アソビノの特徴

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

全授業に非認知ワーク

 子どもたちの”あそび心”をくすぐる環境(ヒト・モノ・コト)をたくさん用意。
 すべてのカリキュラムに、非認知能力を育む仕掛けがちりばめられています。

講師はその分野のプロ

 10以上ある各カリキュラムの講師は、その分野のプロたち!
 豪華講師から一同に学べるのは、ここだけしかありません。

すべて体験型プログラム

 農業をしたり、実際に動画を作ったり、体を動かしたりと、すべて体験型。アイデアを出し合ったり、助け合いながら試行錯誤するグループワークも用意しています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


【 無料 】個別相談会実施中!

完全個別での対応なのでご安心を。まずはお気軽にご相談くださいね。

概要

対象
小学校1〜6年生
時間
週1回 90分
金曜日 16:30〜18:00 
土曜日 ①10:00〜11:30  ②14:00〜15:30
定員
各回 8名
月謝
【★★入会キャンペーン中★★】
ペア割(兄弟姉妹や友達同士の入会)で入会金無料!
詳しくはお問い合わせください。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス情報


教室名
非認知能力を育てる「アソビノ」東京世田谷校
住所
〒158-0082
東京都世田谷区等々力2丁目5−3 ボワ・カネカ 2階
電話番号
050-3554-6657(10:00〜17:00不定休)
アクセス方法
環状8号線沿い(マクドナルド様道を挟んで目の前の建物)

【電車でお越しの方】
東急大井町線/等々力駅および尾山台駅から徒歩6分

【お車でお越しの方】
最寄り有料駐車場
①タイムパーキング等々力第2
②等々力2丁目第5
③リパーク等々力2丁目第3

【バスでお越しの方】
最寄りのバス停
①東京都市大北入り口から徒歩3分
②等々力不動尊から徒歩3分
③等々力駅入り口から徒歩4分


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問

  • Q
    どうしてもお休みするときはどうなりますか?
    A
    振替として、他の曜日や時間帯の別コースに参加することができます。
  • Q
    月謝以外の料金はありますか?
    A
    その他設備費(月3000円)と更新料(年1回)がかかります。
  • Q
    うちの子でも大丈夫でしょうか…??
    A
    学校で勉強できる・できないはまったく関係ありません。あそびながら学べる仕掛けをたくさん用意しています。まずはお気軽にご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。